Works暮らしの記憶を引き継ぐ家

About
T さんの平屋のお宅は、築50年。ご主人の実家を受け継ぎ、耐震・断熱改修を中心にしてのびやかに生まれ変わりました。
マンション暮らしのT さんは、この家に住んでいた時の寒さがとても気になっていました。新たにこの家で子育てをしていくために暖かくて風通しの良い住まいへの要望は大変に強いものでした。
大きな骨格は変えずに、柱を取って梁を補強したりしながら南北に抜ける風通しのいい間取りへとなりました。リビングからテラスへのつながり、テラスに腰かけてバーべQもできるような高さ設定など、畑仕事に来られるお父さんにも腰掛テラスはいい休憩場所です。
トリプルガラスのサッシ、吹き付け断熱材、外付け ブラインドなど性能を上げる工夫で、冬の暮らしも豊かになりました。
Data
- 工事種別
- 改装工事 耐震改修 断熱改修
- 所在地
- 京都市伏見区
- 構造規模
- 木造平家建
- 延べ床面積
- 約83.43㎡
- 施工者
- 株式会社 北村工務店
- 竣工
- 2018年

キッチンよりリビングを見るとその向こうに庭が広がります。テレビのコーナーは寝室側に半間めり込んだような形になっていて、上部は寝室側からの天袋という形で収納になっています。

同じ向きの改修前

頭を打ちそうな高さの掘り込み部分

キッチ横の壁にはホーローパネルの壁を設えて、マグネットが貼れる掲示板になっています。

リビングの左手側には元々の和室がつながります。

天井を張り替えて断熱をやりかえました。

床・壁・天井共に断熱のやり変えです。吹きつけ断熱にて包まれています。

梁の補強も行い柱の位置替えなど、間取りの変更にあわせて構造補強されています。

既存の玄関ドア、下駄箱は扉の交換と吊り戸棚の設置など現状を活かしながらグレードUPです。

個室側からリビング、玄関へつながります。

キッチンに埋め込み調味料棚

キッチン脇にパントリーの設置、小さいながらたっぷり入ります。

手持ちの食器棚を予定通り入れて使いやすそうです。

寝室、枕元に小物置き場と照明、裏にはクローゼットとつながります。

元 座敷でした。

広めのトイレに少し大きめの手洗い器を設置

洗面脱衣室

外部にテラスを設けて、和室からリビング、寝室へとつながっています。