Works犬と猫と夫婦が暮らす家

About
Mさんの家づくりは子どもたちが巣立って、夫婦二人となった家を、自分たちの思い通りに過ごせる気持ち良い家に、と計画が始まりました。南面した間口の広い敷地でリビングと書斎が庭に向かってつながっています。リビングと書斎は引き込み戸によって仕切られますが、普段は開け放して広々庭を眺めます。対面式のキッチンからも庭が眺められます。
1階には、ウォークインクローゼット、パントリー、階段下収納など、各所に収納を設け、物との付き合い方も工夫のしどころです。ワンちゃんと猫ちゃんも同居していて、それぞれの居場所もしつらえました。
柱・梁は京都府内産の杉材で、床板はタモ、くるみ、からまつと各種国産無垢材を使い分けています。居間・書斎周りは九州のシラスが原料の中霧島壁を塗っています。落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
庭造りが好きなMさんはこれからゆっくりと草花を育てていかれると思います。
Data
- 工事種別
- 新築
- 所在地
- 京都市西京区
- 構造規模
- 木造2階建
- 延べ床面積
- 101.66㎡
- 施工者
- 株式会社 北村工務店
- 竣工
- 2015年3月

外観 少し高低差のある玄関へアプローチ。庭いじりは楽しみの一つ。

テラスに座って庭いじり、これから植物がどんどん広がりそうです。

たっぷりの下駄箱も飾れるスペースとして活躍しています。

玄関ドアに素敵なステンドグラスが入っています。

リビング・書斎は大きく庭に面してとても明るいです。

リビングに入ると開け放した書斎も全て見渡せます。

キッチンに向かって。

キッチン側からは庭が見渡せます。

書斎からも一体感のあるリビング。

扉を閉めれば落ち着いた書斎としてゆっくり仕事に打ち込めます。

ダイニング前から階段の登口。暖気が上がらないように引き戸がついています。裏側は水回りへの動線があります。

キッチンからパントリーへつながります。

2階は落ち着いた和室の続き間です。

右手に独立した入口を設けています。