Works手作りと既製品のバランスを追求した家
About
共働きのTさんご夫妻は、子どもが生まれたのを機にご実家の近くに移り住もうと、土地探しから相談に来られました。最初に見つけられた土地は2m以上の崖地が裏側にあり、安全上の難しさをお話しし、あきらめること になりました。粘り強く探されて最終的に決められた土地は、双ヶ丘に近い低層住宅地に位置し、東西に長い東側道路の土地でした。
南北側ともに隣家が建て詰まり、南からのダイレクトな日差しはあまり期待できませんでしたが、「風通しの良い明るい住まいづくり」をコンセプトに計画が始まりました。東からの光を存分に取り入れるために大きな開口部 と吹き抜けを設けています。小上がりの畳スペース ・ 対面キッチン・ ソファーのコーナー・ 書斎コーナーなど、家族の過ごすたくさんのコーナーが居心地よく配置されました。
2階は将来間仕切れるようにおおらかなフリースペースとしています。引き渡してからDIYでクローゼット内の棚や、靴置き棚などを作られてTさん自身も家づくりを楽しんでおられる様子でした。
Data
- 工事種別
- 新築
- 所在地
- 京都市右京区
- 構造規模
- 木造2階建
- 延べ床面積
- 約89.19㎡
- 施工者
- 株式会社 北村工務店
- 竣工
- 2017年6月
外観 構造の安定性を保ちながら、東に大きく窓を設けています。
下駄箱は施主自ら棚受け金物と棚板で自作。
リビングに入るとワンフロアーのリビングに入ると、つながった空間に色々なコーナーがあります。
IKEAのキッチンを組み合わせ、コストダウンと作る楽しみを両立します。
アイランドキッチンはみんなで囲んで料理ができ、食事が中心の暮らしが広がります。
キッチンからリビング・小上がりと見渡せます。
ちょっとした勉強コーナーは子どもの成長と共に使い方は変化していきます。
小上がりは子どもたちの遊び場です。
軽やかな階段の下にTVのコーナーがあり、空間を広く見せています。
透けた階段は空間をひろびろと見せてくれます。
将来の子ども室。今はひろびろした遊び場です。
吹き抜けを覗けば下の小上がりがうかがえます。
寝室
ウォークインクローゼット これも施主自ら既製品パーツの組み合わせで使いやすく組み立てられています。
造作の洗面台からは明るい庭が見えます。
トイレ