Worksいくつかの居場所がうむ居心地のよさ わくわくぷらす新築工事

About

 約25年前に改装の設計をさせていただいた共同作業所 が建て替わることになりました。日中介助を受けながら 障害のある方が食事や創作活動などをして過ごされる生 活介護の施設です。  建物の大きさからして住まいと変わらないスケールで す。仕上げは前の作業所や「グループホームひろせ」と 同じく木を活かし、利用者が安心して気持ちよく過ごせ る空間を目指しました。
 敷地まわりは住宅が立ち並び、袋小路の土地であるた め、静かで落ち着いた環境です。前面道路からのアクセ スに配慮し、北側に玄関を配置しました。利用者が過ご す主要な居室である1階の機能訓練室、2階の多目的室 は採光のために,、東側の通路部分に向け大きな開口部を 設けました。それぞれテラスやバルコニーを介して外と つながります。機能訓練室には手洗いの他に、紙すきの 創作ができるように流しとカウンターを設置しました。
 静養コーナーもありカーテンで仕切れるようにしていま す。玄関、階段下や廊下に木製のベンチを置き、機能訓 練室から離れて休憩したいときに過ごせる場所もつくり ました。  職員の方と必要な部屋を話し合い、間口の広い部屋、 斜め天井の部屋、狭い場所、見通しのいい場所などさま ざまな空間ができました。利用される方がそのときどき で過ごしやすい場所を見つけられたらと思います。 

Data

建築主
社会福祉法人 島本福祉会  
所在地
大阪府三島郡島本町
構造・規模
木造・2階建て
敷地面積
173.55㎡
延床面積
135.90㎡
竣工
2021年6月
施工者
村尾工務店

機能訓練室
天井は部分的に梁を見せ、腰壁は杉板貼り、床は桧板で仕上げています。外の様
子が感じ取れる窓、外に出れられる窓を設けて外とのつながりも大事にしました。

 

階段  踊り場の壁には優しい色合いの和紙を 貼り、雰囲気を変えています。  


2階廊下トイレ、男女別の更衣室、それぞれ扉の色は変えて認識しやすいようにしています。サインやニッチも木製で統一感をだしています。

 

玄関 ゆったり靴を脱ぎ履きができるように間口をできるだけ確保し縦手すりを設けました。ベンチも靴の脱ぎ履きのためでもありますが、利用者さんのための居場所にもなるようにつくりました。

 

玄関・ホール ベンチの背面は掲示板があります。お知らせや利用者さんの作品が飾れるようにしています。

 

ホール ホールに面して多目的トイレがあります。各々の水廻りの建具は木と白色の壁によく映えるようにスタッフの人たちと色決めしました。


廊下 突き当たりにも窓を設け、ベンチを作りました。ここもひと息つける場所になるでしょう。

 

機能訓練室 天井や壁は壁紙、床板は桧で仕上げています。一部杉の梁が見えています。

 

機能訓練室 部屋の一部に凸部分があり、カーテンで区切り、静養コーナーとして使えます。

 

事務室 2階にあり、隣は食堂です。各部屋がコンパクトな広さであるため、引き違い建具にガラスをいれ、屋根なりの斜め天井を連続で見せられるようにし広がりが感じられるようにしました。

 

事務室 奥には書類倉庫を設けました。そちら側の壁は優しい黄色をアクセントカラーとした壁紙にしました。

 

2階廊下 レーザーでマークを焼き付けた堅木でつくった各室のサイン、家型の飾り棚は見ていて、小さくもほっこりします。

 

食堂 天井を高くとり、1階と異なって上に伸びる空間になりました。バルコニーを設けて、訓練室と同様、半屋外空間も確保しました。

 

食堂 階段側にも建具丈夫にガラスを入れ、広がりを感じられるとともに、窓のない階段に間接的に明るさをもたらします。