犬と猫と夫婦が暮らす家
![]() [外観] 周りに馴染んだ、落ち着いた外観になりました 玄関戸にはお施主さんが選ばれたステンドガラスが入っています | ![]() [ 玄関 ]下駄箱はタモ、壁には中霧島壁を塗っています |
---|---|
![]() [ 玄関廻り ]左側はタモ材の引戸、奥は納戸になっています 右側は玄関につながる桧材の框戸です | ![]() [ ウォークインクローゼット ] 収納量たっぷりのウォークインクローゼット |
![]() [ キッチン ]明るくゆったりとした空間で、食器もたっぷり収納できます | ![]() [ 階段 ] 上の窓から光が差し込み、白い壁と杉の構造材のコントラストが綺麗です 手すりは桧の無垢材を面取りしてものです |
![]() [ 和室 ] 和室の照明はお施主さん自身が選ばれました 奥の納戸の床にはから松、和室にはくるみを使っています | ![]() [ 居間 ] 壁は中島霧壁、床はタモ材を使っています 押入れに引き込まれている引き戸を閉めれば、奥は書斎として使えます |
設計・施工概要
・工事種別
・所在地
・構造
・規模
・延べ床面積
・施工者
・竣工
住まいの新築
京都市西京区
木造
2階建
101.66㎡
(株)北村工務店
2015年3月
設計プランについて
Mさんの家づくりは子供たちが巣立って、夫婦二人となった家を、自分たちの思い通りに過ごせる気持ち良い家に、と計画が始まりました。南面した間口の広い敷地でリビングと書斎が庭に向かってつながっています。リビングと書斎は引き込み戸によって仕切られますが、普段は開け放して広々庭を眺めます。対面式のキッチンからも庭が眺められます。
1階には、ウォークインクローゼット、パントリー、階段下収納など、各所に収納を設け、物との付き合い方も工夫のしどころです。ワンちゃんと猫ちゃんも同居していて、それぞれの居場所もしつらえました。
京都府内産の柱・梁は杉材で 床板はタモ、くるみ、からまつと各種無垢材を使い分けています。居間・書斎周りは九州のシラスが原料の中霧島壁を塗っています。落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
庭造りが好きなMさんはこれからゆっくりと草花を育てていかれると思います。