ちいさいおうち
![]() [ 外観 ] 西高瀬川沿いに建つ「ちいさいおうち」。 外壁にはスイス漆喰を塗りました。 | ![]() [ 一階 ] 一階は活動的な場所として二室をつないで使えるようにしました。床は檜床、腰壁には杉板を貼っています。 |
---|---|
![]() [ 午睡室 ] 南の日を受ける畳の部屋。 | ![]() [ 二階保育室 ] 柱をすべて15cm角のH型鋼に揃えて柱梁の出っ張りをなくし、木造のように見えるように心掛けました。屋根なりの高い天井に鉄骨の梁が飛んでいます。 |
![]() 北側の窓から本園舎と園庭のバナナの木が見えます。 | ![]() 階段下は子ども達も大好きな洞穴空間。 |
![]() 鉄骨のボルトに原色塗装。照明器具はすべて同じものを使いました。 | ![]() 玄関脇の人研ぎ仕上げの手洗いと足洗いシャワー。左官屋さんの力作です。 |
設計・施工概要
・工事種別
・所在地
・構造
・規模
・延べ床面積
・施工者
・竣工
保育園の園庭計画
京都府京都市
鉄骨造
2階建
119.61㎡
株式会社増田組
2017年3月
設計プランについて
西七条保育園のお向かいに、0・1歳児10人定員のちいさな増築棟が建ちました。一昨年建替えられたばかりでの本園舎は150人定員でスタートしましたが、とりわけ待機児が多い0・1歳児の受け入れのため土地を取得し、補助金を受けて建てられたものです。
大きな本園舎設計の後のちいさな空間のイメージづくりは先生方のとって少し大変だったようでした。でもいつしか「ちいさいおうち」と命名され、絵本に出てくるような小さなかわいいおうちづくりにしようとイメージが広がっていきました。その思いは職人さんにも充分伝わって、あちこちにハンドメイドの技とぬくもりが刻まれました。