本に囲まれた住まい
![]() [ 個室 ] 既存の本棚を塗装し直し再利用しています | ![]() [ 居間 ] 南には大きな開口部、引戸を開ければリビングと個室が一体で使えます |
---|---|
![]() [ 廊下 ] 暗くなりがちな廊下ですが出来る限り明かりを取込めるように部屋の入口には半透明の建具が入っています | ![]() [ 居間・食堂・キッチン ] 対面型のキッチン、居間とのつながりを大事にしました |
![]() [ 個室 ] たくさんの本棚に囲まれ 一角にはミニキッチンを設けています | ![]() [ ミニキッチン ] シンプルであっさりと 上部の窓は浴室の明かり取りのため |
![]() [ 個室 ] コーナ窓は机としても使え可動式のブラケットライトが付いています 上部は物置になっています | ![]() [ 洗面所 ] 洗面化粧台はナラの無垢材で家具屋さんに造って頂きました |
設計・施工概要
・工事種別
・所在地
・構造
・規模
・延べ床面積
・施工者
・竣工
住まいの改装・増築
京都市西京区
鉄筋コンクリート造
93.93㎡
村尾工務店
2014年4月
設計プランについて
お父さんとの同居を考えた築30年のコーポラティブハウスの全面改装です。お二人とも非常に多くの書籍を持っておられ、テーマは「図書館のような本に囲まれた住まい」です。部屋数を減らす事でLDKと各自の個室をゆったりとした大きさに出来ました。
風が南北に抜けるように開口部を設け、光は出来るだけ奥の方まで入り込むように半透明の建具を多く使っています。床には杉や檜の無垢材を使い、壁は塗装で仕上げています。
住み手と一緒に選んだ照明器具はインテリアのアクセントとして効果を発揮しています。
今回の全面改装を期に結露を防ぐ断熱工事をやり直し、配管や電気設備も一新しており、これからも永く住み続けられるための改装になったのではないかと思います。